5枚で500円の図書券カードと交換。つまり100円の価値。
「賭け」が悪いイメージなのは今の大人が作り出した。
欲はどんどん大きくなる。だからこそ心のコントロールが必要。
子どもの内から賭けに対する教育をしていくべき。そこから目を反らしても、絶対に解決にはならない。
大人になって周りの友だちがやっていたらするかもしれない。テレビではパチンコ、競馬、ボートレース、オートレースのCMが流れている。株やFXなどの資産運用もあるだろう。私は一度も行ったことはないが、パチンコやには多くの車が止まっている。本当に賭けにはまらない保証なんてどこにもない。
だからこそ、1回の勝負で100円を超える賭けはしない。
その約束をさせる。これが心のコントロール、欲望を抑える教育になるのではないか。
もし、破ったとして痛い目にあったら、そこで親が叱る事もできる。「賭け」が嫌な思い出になる。それでいいのではないだろうか・・・。
100円チケットで勉強が刺激的で楽しいものになるならこれほど良いものはないだろう。
勉強は100円で楽しくなるのなら、そんな楽しみまで奪うのか