田川の塾|【質問】答えを覚えてしまって勉強にならない!!|超効率的勉強法を追求する「1対2個別指導の岳伸塾(ガクシンジュク)」

お客様はGAKUSHIN MEMBERSではないか、サイトにログインしていないようです。ログイン|新規会員登録

【質問】答えを覚えてしまって勉強にならない!!

高速回転で何度も何度も反復をしていると、

先生、答えを覚えてしまって勉強になりません!

と言う生徒や親御さんがいます。

あなたは答えを覚えたら、非効率だと思いますか?それとも効率的だと思いますか?

正解は、「答えを覚えても全く問題はない」のです。

このような質問をしている時点で勉強法が分かっていないので注意が必要です。

勉強が出来ない子はなぜこの答えになるのかいまいち分からなくても、答えだけをアウトプットして満足します。当然、速度は上がっていきますので、早く解けている気になり、勉強が出来ているかのような錯覚すら感じることもあります。そこが厄介なのです。

実際は理解していない場合は答えだけを単独で覚えているだけの状態で、既存情報と繋がっていないため、すぐに忘れてしまいます

もっと悪いことに「答えを覚えてしまって、勉強が出来ない」と思っている場合は、新しい教材に手を伸ばすようになります。

すると、まだ完璧に理解していないにも関わらずその教材で学習することを止めてしまい、同じ内容をまた新しい教材で行うため問題を把握したり、自分の苦手な箇所を把握するのに時間がかなりかかってしまうのです。

同じ内容なのにも関わらず文章や画像も新しいものなので理解するのに時間がかかり、回転の速度も一気に下がるのです。また、当然ですが、重要な部分は必ず重複していますのでかなり効率が落ちてしまいます。また、新しい教材は答えを覚えていないため、解くたびに答え合わせをする必要性が出てきます。

そして、中途半端で理解していないのにも関わらず新しい教材を求める子は、また、その教材も中途半端で次の教材を手にしてしまいます。この悪循環から抜けることが出来ないのです。

この考えに陥ってしまう原因は「答え」に対する考え方を勘違いしてしまっているからなのです。

「答えが正しい」というのは、「理解」が必要な分野において、あまり重要ではないのです。

続きの記事または動画のフルバージョン視聴を希望する場合は有料となります。※岳伸塾の生徒は無料で視聴できますので追加の支払いは行わないでください。

東大理科1類を目指して奮闘中。動画学習の制作は時間がかかるため、電子書籍での出版を優先します。

月500円で有料会員登録(準備中)