今回の動画では今までに学んだ岳伸流暗記術の総復習を行いたいと思います。
それでは岳伸流暗記術の極意を振り返ってみましょう。
- 極意①「超高速化」する
- 極意②「1の回転」をするな。忘却(負荷)を利用せよ
- 極意③「消える化」を意識せよ
- 極意④五感を断ち、目を瞑れ
- 極意⑤極力「書くな」
- 極意⑥「量を減らす」
- 極意⑦「海馬」を鍛えよ
これらの極意を全て理解し、使いこなすことで岳伸流暗記術の完成とし、「奥義」とします。
では、これらの全ての極意を簡単に説明していきましょう。
まずは、①「超高速化」です。人間は学習の直後に急激な忘却が起こるため、速い速度でアウトプットをしていきます。
次に②「1の回転」はしてはいけません。必ず「範囲」を作って回転させなければなりません。他の情報を挟んで負荷(忘却)を利用するのです。
③回転の際には必ず「消える化」を行いましょう。見てしまうとインプットになってしまい、絶対にアウトプットをすることが出来なくなってしまいます。覚えたいキーワードはオレンジ色で書いて赤シートや水色で書いて青シートで隠しましょう。
④視覚だけを遮断するだけではまだまだ、集中しているとは言えません。音楽を聴いたり、ウロウロせずに、五感すべてをアウトプットに専念しましょう。「五感を断ち、目を瞑れ」
⑥超高速回転をする際には「量」を減らさなければいけません。回転の範囲に不必要なものがないかよく確認してみてください。もっと短くまとめることが出来ないか考えてみてください。
・・・ここからは有料会員の内容となります。
【余談(見たい人は見てね)】黒流勉強法みたいなカッコいい名前にしたくて・・・
雲の上のような存在の塾ですが「ミスターステップアップ塾の」黒流勉強法みたいな名前にしたくて、サブタイトルを「~「超高速回転」は竜の旋風を生む~」にしました。
ビジネスにおいて独自の名前をつけるというのは戦略的にも大切だと考えています。ですので、伏線を張っている訳です・・・。
出版した本を見ると竜巻ではなくサイクロンという名前を付けている書籍もありましたね。小さな回転から大きな回転で高速に回すのでイメージ的には同じ感覚だと思います。
やっぱり「竜」でしょう!
何かカッコいい名前がありましたら、コメントくださいm(__)m
良い名前が思い浮かばなかったら採用させてください。
続きの記事または動画のフルバージョン視聴を希望する場合は有料となります。※岳伸塾の生徒は無料で視聴できますので追加の支払いは行わないでください。
東大理科1類を目指して奮闘中。動画学習の制作は時間がかかるため、電子書籍での出版を優先します。
月500円で有料会員登録(準備中) ログインする