勉強を教えても伸びない
[2016年6月12日 12時17分]
夏休みが終わり、2学期が始まると早速、週3回2時間(数学2回英語1回)家庭教師を始めました。私自身10年以上ブランクがあったので、覚えているか不安でしたが、数学はもともと一番の得意科目でしたし、英語はプログラミングをしているおかげで、教えるのと平行して勉強すればそれほど問題はありませんでした。しかし、本人が「田川高校に行くのは無理」と自覚しているだけあって、一番得意な数学ですら微妙な感じ・・・。英語に関してはThis、Thatが分からないだけでなく「be動詞っち何?」と聞いてくる始末。「これ、絶対無理やね」と心の底で思いながらも、勉強を教えていました。
しばらくして、2学期の中間が始まりました。連立方程式の計算問題ばかりのテストで64点。英語は40点台・・・。さらに「これ確実に無理だな」との思いが一層増しましたが、それ以上に「これでは、教えている意味が無い。せっかく引き受けたからには、期待に応えたい」と思い、勉強法の本をアマゾンで探し、レビューのいいものを片っ端から読むことにしたのです。そして、「勉強そのものではなく勉強法」を学んだ事が功を奏しました。なんと次の期末テストで数学が98点(内容は図形)で学年トップに。「学校の先生が2度見したきね」と本人が言っていたと、いとこの姉ちゃんから聞いた
ときには、うれしさがこみ上げてきて、それを想像して一緒に笑いました。
それから、怒涛の快進撃が続きます。数学はほとんど90点台後半、英語も半年後には80点台後半まで伸びました。理科や社会、国語も良いときには、全て80点後半から90点後半へ。通知表も3と4ばかりからほとんど4と5になり、結果として田川高校を推薦で合格しました。
(ちなみにこの年から40人定員が減り倍率が高くなっています。)
最近の記事
-
プラグインBlog2Socialを使って、ホームページのブログから主要SNSに同時投稿してみた!
2022.10.18 -
中3数学 計算「8.①二次方程式と因数分解」
2022.8.20 -
中3数学 計算「8.①二次方程式と因数分解」
2022.8.19 -
中3数学 計算「7.①二次方程式とその解き方 ②二次方程式の解の公式」
2022.8.18 -
中3数学 計算「6.根号をふくむ式の計算」
2022.8.14 -
第3章ー2ー2ー2(改訂版追加) SVO/SVOO/SVOC/原型不定詞【実力問題】
2022.7.25 -
第3章ー1ー3ー2(改訂版追加) 現在完了形/現在完了進行形【発展問題】
2022.7.25 -
第3章ー1ー2ー2(改訂版追加) 現在完了形/現在完了進行形【実力問題】
2022.7.25 -
第3章ー1ー1ー2(改訂版追加) 現在完了形/現在完了進行形【まとめノート】
2022.7.25 -
第2章ー10ー2 感嘆文/Here is ~. /その他【実力問題】
2022.7.25
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ